【実体験】クレアール社労士講座で、択一式58点「非常識合格法、恐るべし」

当ページのリンクには広告が含まれています。
社労士受験生

クレアールの社労士講座って合格できるの?

実際に受講した人の話が聞きたいです。

このような疑問にお答えするため、
実際にクレアールを受講した方にインタビューしました。

クレアールといえば、「非常識合格法」と呼ばれる独自の方法で、毎年多くの受講生を難関国家試験に短期合格させていることで知られています。

テレビCMを打っている他の通信講座と違い、少し地味なイメージですが、
実際は資格指導学校としての歴史は、50年以上。

社労士講座に関しても、大手の予備校・通信講座と比較しても5本の指に入るほどの人気・実績を兼ね備えています。

そこで今回は、公式サイトの合格体験記だけではわからない、
クレアール社労士講座の「受講生の本音」を伺ってみました。

今回お話を伺ったのは、2021年に合格されたSさん(千葉県在住Sさん・30代・男性)です。
それでは、Sさんお願いします。

==========

こんにちは。
2021年度の社労士試験に合格したSです。

わたしが受講したのはクレアール社労士講座「上級セーフティーコース」
試験結果は、下の通りです。

Sさんの試験結果

■試験結果:合格
選択式:  31点
択一式:  58点
■受講期間:10ヶ月
■総勉強期間:700時間

今回は、3度目受験になります。

前年は、ユーキャンを受講していました。

それでは、クレアールの受講体験を詳しく紹介していきますね。

\期間限定割引、実施中/

目次

私が、社労士試験を受けようと思った理由

私は大学を卒業してから10年以上、待遇の悪い1年ごとの契約社員として働いていました。

その理由は、大学生の時に発達障害の1つであるアスペルガー障害(ASD)と診断されて、障害者枠に押し込まれていたためです。

発達障害の診断は、大学を卒業してから7年後の2016年に取り消され、最終的に持っていた精神障害者手帳の返還命令を受けるに至りましたが、その後も私の待遇は全く変わりませんでした。

そんな現状を変えるために、私は難関国家資格を取得して、専門職へのキャリアチェンジを図りたいと思うようになりました。

社労士試験に照準を定めた理由は、この資格を取得すれば、労務管理のプロとして認められると思ったからです。

しかも、社労士の資格は生涯有効で、なおかつ独占業務もあるため、会社を雇い止めされても、開業社労士という形で生計を立てることができます。

この点も、社労士試験を受験する大きな理由となりました。

私の受験歴|不合格を経てから、クレアール社労士講座を受講

わたしは、今回の受験は3度目でして
クレアールを受講するまでは別の通信講座を受講していました。

初の社労士試験は、択一式が合格ラインに乗るも、選択式「労一」で足切り不合格

社労士試験初挑戦は2019年
有名どこのユーキャンを受講しました。

結果は、択一式の総得点は、45点(合格ラインは44点以上)でしたが
選択式の労働一般で1点足りず(「えるぼし」認定が正解できず)に涙を吞んでいます。

この「えるぼし」認定は、労務の仕事に就いていないとなかなか解けない問題だったと思います。

1年目の勉強時間は、700時間ほどでした。

二度目の社労士試験は、択一式の総得点が足りず不合格

翌2020年もユーキャンを引き続き受講することにしました。

前年の不合格原因は、選択式の奇問だったため、ユーキャンなら合格に足る講座であると確信していたためです。

結果は、択一式の総得点で合格ラインに2点足りずに涙を呑んでいます(合格ラインは44点以上)。

それ以外の基準点は全てクリアしていました。
ちなみに2年目の勉強時間も、700時間ほどでした。

この年の不合格の原因は、「合格に必要な基礎の部分を固めきれなかった」ためです。

社労士試験の択一式の場合、20年も前の本試験で問われたような論点が、形を変えて再度問われることがよくあります。

基礎が固まっていなかったため、テキストにも載っていないような選択肢に惑わされ、択一式の点数の伸びませんでした。

私が、クレアール社労士講座に乗り換えた理由

正直、ユーキャンのカリキュラムをやりきれば合格ラインに乗るのは分かっていましたが、
「経験者専用のコースがない」ことや
マンネリ化防止
のため、講座の乗り換えを決意しました。

また、「択一式で40点代後半の壁を破りたかった」ので、確実にそれが達成できそうな講座はどれか?
という基準で講座を探しました。

そこで気になったのが、クレアールの「非常識合格法」

最初は、そのネーミングに怪しさも感じましたが、講座内容・カリキュラムを調べていく内に
「非常識合格法に賭けてみよう!」
という思いに変わりました。

私が選んだのは、「上級セーフティーコース」
どんなに実力があっても、足切りのリスクがある社労士試験で、万が一落ちても追加料金なしで翌年も受講できるというのがとても魅力的でした。

クレアール社労士講座 私の勉強方法

講義視聴と、問題演習と、テキスト読みは、
それぞれ2:6:2くらいの割合でした。

(インプットとアウトプットどちらに重きを置くかは、人によって合う・合わないがありますのでこの数字は参考程度に流してください。勉強する中で、自分に合った割合を見つけることが正解かと思います。)

  • 講義視聴
  • 問題演習
  • テキスト読み

それぞれどのように勉強したのか紹介していきます的に

クレアール社労士講座 講義視聴は、基本スマホ

講義は、主に自宅で視聴していました。

講義はマルチデバイス対応のため、スマホ・PCのどちらも使用していました。

基本的にはスマホを使いますが、月々のスマホのデータ使用量が一定の水準を超えそうになると、自宅のリビングにある共用PCを使うという方法を取っていました。

私のスマホは「●ギガバイトまでは月々◎千円で、それを超えると*ギガバイトにつき1000円プラス」という料金プランになっていました。

それを回避するため、スマホの追加料金が発生しそうな月末になると、自宅のPCを使うという方法を取っていたのです。

クレアール社労士講座 私の問題演習の取り組み方

問題演習は、紙媒体の答練資料を使用していました。

問題を一通り解いたら、解説講義を視聴して、答え合わせをしていました。

答え合わせの際、正解した問題には「口」や、「二」や、「三」といったマークを、不正解の問題には×をつけていました。

2回連続で正解した問題には「二」を、3回連続で正解した問題には「三」を、4回連続で正解した問題には「下」をつけていました。

これは、大相撲の序の口、序二段、三段目・・・といった番付にならったものです。

問題演習をしていると、100%絶対に正解できる問題と、全然解けない問題が必ず出てきます。

そのため、100%正解できる問題には引退を意味する、「引」を付けて解説講義を飛ばしていました。

こうして空いた時間は、ニガテ潰しに充てました。

クレアール社労士講座 私のテキストの読み方

テキストは、条文と、最高裁判例の部分を徹底的に読み込んでいました。

試験直前に発送されるコンプリーションノートは、1ページ目から最後まで何度も音読していました。

テキストと、コンプリーションノートの読み込みは、もっぱら自宅で行っていました。

クレアールのテキストは、重要な部分があらかじめ赤い文字になっています。

だから、アンダーラインを引く必要も、サブノートを作る必要も全くありません。

クレアール社労士講座 「ここが良かった!」

  • 科目ごとの横断整理がされていたこと
  • 講義の時間が30分にまとめられていること
  • 2年セーフティーコースがあること

上記3点が良かったです。それぞれの理由を解説します。

クレアール社労士講座 「ここが良かった!」①:科目ごとの横断整理がされている

クレアールには横断整理講座がありますが、社労士試験の場合、試験科目は非常に多岐にわたります。

しかも、賃金として認められる範囲や、労働・社会保険の適用範囲や、時効の期間などは、法律によって異なります。

横断整理講座があったおかげで、本試験でも迷わずに問題を解くことができました。

クレアール社労士講座 「ここが良かった!」②:一つの講義時間が30分

クレアールの講義は他校と違って、30分になっています。

大手通信講座の講義の場合、90分で1単元が基本となっていますが、これだと、最初から最後まで集中力を保ち続けることはできません。

しかし、クレアールの講義はテレビアニメと同じで、1回30分のため、集中して視聴することができます。

1回30分のため、まとまった時間が取れなくても、手軽に視聴することができます。

同じ90分の内容を、30分×3にしたのは、理にかなっていると思います。

クレアール社労士講座 「ここが良かった!」③:2年コースがある

クレアールには2年セーフティーコースがありますが、社労士試験は1年に1回しかない上、年によっては、ほとんどの受験生が見たことのないような難問・奇問が出題されることがあります。

特に選択式では、そのような傾向が強いと言えます。

キラー問題に運悪く当たって、一発合格を逃しても、面倒な手続きをせずにもう1年間、学習を続けられるのは、非常にありがたかった

クレアール社労士講座 いまひとつだった点

クレアール社労士講座で良くなかったと感じたことは、一点だけ。

「教材の配布が小出しであること」です。

クレアールの場合、テキストや、過去問攻略集などの教材が小出しで発送されるため、
学習のペースが速いと、まどろっこしく感じるかも知れません。

教材を一度に送付しないというこうことは、毎年教材をアップデートしているということの表れであり
良い印象もありますが、私はどうも「その小出し」が気になってしまいました。

クレアール社労士講座をおすすめできる人、できない人

1人で勉強するのが得意な人にはクレアールをおすすめしますが、そうでない人にはおすすめできません。
 その理由は、講義が全てWebになっているからです。

社労士試験の学習中、コロナによる緊急事態宣言が何回か発令されましたが、私はイベントが中止になっても、友人に会えなくても、全然ストレスを感じませんでした。

そのような人であれば、クレアールは最良の講座だと思います。

クレアール社労士講座 受講者と本音でQ&A

模試の点数と受験した時期を教えてください。

模試は7月末に、1回だけ受験しました。

結果は、選択式の科目基準点割れありの25点、択一式の総得点は41点、
「このままでは落ちる!」と思いました。

その後、お盆休みの間、朝から晩までほとんど勉強漬けの日々を過ごしていました。

クレアールに付け足した単科講座・市販参考書などあれば教えてください。

WEBアプリの「社労士過去問ランド」をよく使っていました。

アプリの中にある、対局テストを徹底的にやり込みました。

対局テストはあらかじめ選択した科目の、20年分の択一式の肢が10問、ランダムに○×形式で出題され、正解数の多かった方が勝ちとなります。

私は対局テストをやる際に、「奨励会ルール」という、過酷な独自ルールを設定していました。

このルールを何度もクリアできるようになった結果が、択一式のスコアの大幅アップにつながったのだと思います。

講義の感想を簡単に教えてください。

クレアールの「非常識合格法」が本当に有効なのか、初めは不安に思っていました。

でも実際に受講してみたら、1年後の本試験で驚異的なスコアを出すことができました。

 「非常識合格法、恐るべし!」

感想は、この一言に尽きると思います。

クレアールの社一・労一対策の感想をお願いします。

社一と、労一の択一式はある程度かすっていたため、本試験で点数を稼ぐことができました。

しかし、2021年の選択式の労一は、5つの空欄全てが白書の重箱の隅をつついたような、難問・奇問ばかりでした。

これでは、どんな大手の予備校・通信講座でも対応できなかったと思います。

この時の平均点は5点満点で1.54点という、とんでもないものでした。

これは、選択式の労一の歴代ワースト記録でもあります。

あまりの平均点の低さから、超異例の1点補正が発動されたほどです。

クレアール以外で、特別な社一・労一対策をしましたか?

お盆休みの期間中に、1人で大きな図書館(成田市中央図書館)に行って、厚生労働白書と、労働経済白書の2つを読み込んでいました。

残念ながら私が合格した2021年社労士試験の、選択式では統計問題が全く出題されなかったため、これがほとんど役に立ちませんでした。

しかし、択一式では効果がありました。一般常識の5肢択一式では例年、労働分野から2問、社会保険分野から1問、統計問題が出題されますが、その時は3問全て正解していました(択一式の一般常識全体では10問中、8問正解)。

厚生労働白書と、労働経済白書の2つを読み込んでおけば、統計問題が出題された時に、それを取ることができると思います。

クレアールの受講体験:まとめ

 「非常識合格法」でなければ、これほどのスコアアップはあり得なかったと思います。

クレアールの「非常識合格法」が本当に有効なのか、初めは不安に思っていました。

でも実際に受講して、1年間勉強したら、それまで40点台前半だった択一式のスコアが、一気に58点まで伸びました。

 「非常識合格法、恐るべし!」

感想は、この一言に尽きると思います。

\期間限定割引、実施中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次